お久しぶりです!浦島太郎状態のもっちです(*´ェ`*)
4月がこんなに忙しいのは初めてで、キャパオーバーしておりました。
またぼちぼちブログも更新していけそうですので、温かく見守ってくださるとありがたいです。
親との同居で5人家族に
最近の我が家の様子をちょっとお話しておきます。
いままで旦那さま、私、娘(5歳)、息子(3歳)の4人家族でした。
ですので、家計簿や光熱費を公開する際に4人家族としてご報告させていただいてました。
3月中旬からお義母さんが我が家へ引っ越してきて、5人家族になりました!
なので今後の報告は5人家族としてご報告していきます(*uωu*)σ
いままで4人家族として参考にしていたみなさまには申し訳ないですが、今後も5人家族に負けるか!という気持ちで参考にして頂ければ幸いです。
1.5世帯という我が家の暮らし方。
1.5世帯で理解頂けてますかね…?
我が家はお義父さんが他界しており、お義母さんひとりを受け入れたカタチです。
そのため2世帯住宅(キッチンやお風呂すべて別)までは必要なかった訳です。
家事は分ける

お義母さんもまだ若く、家事はやりたい!
というか、この歳で奪ってしまうのは申し訳ない。
でも一緒に家事をやるのはお互いストレスになります。
そこで家を新築する際に、お義母さんの部屋に家事室を設け、キッチンと洗濯機置き場を付けました!
そうすることでストレスはあまりなく、お互いの生活ができています(o^^o)
おかずが多めにできた日はあげたり、もらったり。
ちょうどいい距離でうまく回っています♪
その他は共有
お風呂、トイレ、客間は共同で使用しています。
もしお風呂を2つ作ったら水道料凄そうですね。
客間用の和室にはお仏壇スペースを空けておいたので、そこに設置されました。
トイレは共同ですが、2階にもあるので混み合うことはないですね。
(旦那さまはトイレ長いので2階を使っています笑)
家計のこと
同居する際に、どうするか話をしておきました。
こちらの希望としては、光熱費を少し入れてもらうこと。
そしたら、こちらの希望(遠慮気味)よりも多い金額を入れてくれると言ってくれたので安心しましたε-(´∀`*)ホッ
そこから光熱費や日用品(主にトイレットペーパー)などをこちらで払っておくようになっています。
家計簿
ということで、食事は別になりますが、日用品費も多少多くなるし、光熱費は確実に多くなります!
今後も自分への戒めの為、家計簿の公開を続ける予定です。
1.5世帯という特殊な家庭になりますが、どなたかの参考になれば幸いです。
まとめ
周りに1.5世帯のお宅ってありますかね?
親と同居のお宅では完全同居か、2世帯住宅のお宅がほとんどですね。
お互いにストレス溜める完全同居、
距離があって寂しい2世帯。
それぞれいいところも、悪いところもありますが、
ちょうどよい距離の1.5世帯。
けっこうオススメですよ!
子ども達はばぁばの部屋に入り浸ってます(*´艸`*)
ラクになったなぁ(笑)