楽し暮らしラボ

楽しく暮らすための家計や暮らしのヒントになる情報を発信しています

子供にスマホを持たせる!?ビックカメラで格安SIMのBIC SIMを契約

 当ブログには、広告・プロモーションが含まれています

f:id:setuyakuhappylife:20220218150155p:plain

みなさんはケータイを持ったのは何歳のときでしたか?

私は中3の卒業前ギリギリに買ってもらったな。

20年以上前。もちろんガラケーね。まだショートメッセージが数十文字しか送れなかったとかじゃないかなw

 

ちょっと早いのですが、娘が中学生になる前にスマホを持たせることにしました。

中学で離れ離れになってしまう子とかもいて、いまはLINEを交換しておくんだって。

早いとは思うけど、まずは部屋には持っていかないルールで使いすぎないように様子を見ています。

 

格安SIMって安いけどよくわからないし、と思ってる方もいるでしょうが、子供がそれぞれスマホを持ったら金額スゴいことになってしまいます。

私はかれこれ7年ほど格安SIMのBIC SIMを利用していますが、全然問題ないし、むしろ安くて助かっています。

お子さんに持たせるなら格安SIM!

店頭で申し込みできる格安SIMなら安心ですよ!

 

 

格安SIMのBIC SIM(みおふぉん)を契約しよう

娘にスマホを持たせるにあたって、私のお古のiPhone(SIMフリー)に格安SIMを入れて使うことにしました。

iPhoneのバッテリーの持ちが悪くなっていたので、ビックカメラでバッテリーを交換。

ビックカメラ店頭で格安SIMのBIC SIM※を契約という流れです。

※BIC SIMはIIJ mio(通称みおふぉん)とほぼ同じサービスです。

 

以前私が契約するときはネットから申し込みをしたんですが、今回は私の契約しているIDに追加する形で契約します。

同じID内であれば、データ残量をシェアできる仕組みなので。

 

そこで調べてみたけど、同じIDにもうひとつ契約するのがいまいちわからなかった…

 

ということでビックカメラに直接行って教えてもらうことに!

同時にiPhoneのバッテリーも交換してこようという計画。

 

iPhoneの修理はサイトから時間予約してから行きましょう。

ビックカメラに予約時間に出向きバッテリー交換の受付をしました。

動作確認とかがあって、そのチェックに通ると修理をしてくれます。

バッテリー交換には結構時間が掛かるので、その間にSIMを契約しに行きました。

 

ビックカメラで新規番号を発行

携帯電話コーナーでは、いろんな大手キャリアや格安SIMの契約コーナーがあり、結構人が多くいました。

そんな中、ビックカメラのBIC SIMは…人がいません。

店員さんにBIC SIMを契約したいことを伝えると、担当者さんが呼ばれて駆けつけてきました。あんまり契約する人いないのかな・ω・

 

娘に持たせるためにBIC SIMで新しい番号がほしいこと

私の契約IDでデータシェアができるようにしたいこと

などを伝えて、受付をしてもらいました。

 

プランはギガプランの2ギガで858円(税込)

これ音声付きのSIMの金額ですよ。

基本的に家に置いておくので、いまは一番安いプランにしました。

 

タブレットを使って必要事項を入力。

私の契約IDを使うので、IIJmioの契約ID、パスワードが必要になります。

それと本人確認に免許証を撮影して認証してもらいます。

説明事項などを聞いて

手続き自体は15〜20分程度だったでしょうか。

その後SIM発行の処理が15分程度掛かるとのことで、一旦席を離れました。

 

SIMは即日発行

時間になって取りに行くとー、

処理が済んだSIMのパッケージに080から始まる番号が手書きで!書かれていました(笑)

f:id:setuyakuhappylife:20220218150142j:plain

昔は新規番号を発行するときは、番号が割り振られたケータイがいくつかあって、その中から好きな番号を選べたりしましたよね!(←いつの時代)

 

受け取る際に、初期費用として3,000円ほど掛かるので支払うつもりでしたが、

なんと!キャンペーン中で初期費用1円で済みました(*´艸`*)マジ?

※期間限定キャンペーンのようなので、終了している可能性もありますのでご注意ください。

 

自分で回線の設定

あとは家でiPhoneに合うSIMのサイズで切り抜いて、iPhoneに差し込みます。

iPhoneの設定をしたら、ここでひとつ大事な作業。

 

無線LANが使える場所で、「My IIJmio」というアプリをダウンロード。

My IIJmio

My IIJmio

Internet Initiative Japan Inc.無料posted withアプリーチ

 

ログインします。

メニューの設定にある構成プロファイルダウンロードをします。

こうすることでIIJmioの回線が使えるようになります。

 

ちなみにアプリに新しい番号が表示されるようになるまでには時間が掛かった

ので、私の番号でログインして設定までして、あとでログインし直しましたよ。

 

他にLINEの登録などをして、無事に使えるようになりました♪

 

ほとんど使いませんが、電話を掛けるときは、みおふぉんダイアルアプリを使うと通話料が安くなります。

みおふぉんダイアルアプリ

みおふぉんダイアルアプリ

Internet Initiative Japan Inc.無料posted withアプリーチ

 

格安SIMのメリット・デメリット

大手キャリアとの違いで不便を感じるところはー

私は実際デメリットというほどは感じていませんね。

 

キャリアメールアドレスが発行されない

メールアドレスは、いまはGoogleやヤフーで無料で使えるフリーアドレスを発行できるので、新規に契約する場合は特に必要ないでしょう。

連絡もほぼLINEですしね。

 

相談カウンターが少ない

最近では格安SIMを店舗販売しているので困ったときに相談できるようになってきましたね。

我が家からは遠いので、基本的にはネットで自分で申し込みしたりします。

自分で調べられる人は、必要なことはほぼありませんよ。

逆に大手キャリアの混雑している店舗に行くが必要ないのはメリットにも感じます。

 

LINEの年齢認証ができない←いまはできます!

現在ではIIJmioは年齢認証できるようになりました。

実際私も、BIC SIMで問題なくできるようになりました。

格安SIMでもLINEモバイルやmineoなど、一部では認証できるようになっていますので、必要な場合は各サイトで確認してみましょう。

 

料金はサイトやアプリで確認

使用料金の通知は来ないので、自分でサイトで見る必要があります。

最近ではMy IIJmioアプリで確認できるようになったので簡単に確認できるようになりました!

 

子供にスマホを!BIC SIM(みおふぉん)契約のまとめ

以前私が契約したときには、ネットでエントリーパッケージを購入して、申込みをしました。

今回は店頭にて新規で契約をしましたが、担当者さんもサービスをよく理解していてスムーズに契約することができました。

ギガプランが登場してから料金も驚きの安さとなっています。

自分で調べたりすることが苦でなければ、格安SIMで十分です!というか、もう大手キャリアの金額には戻れません(;´∀`)

 

契約して2ヶ月ほど経ちますが、普段は家に置いていて、友達と出掛ける際に連絡したり持って出掛けて行きます。

大人数のLINEのグループに入ってしまうと鳴り止まないという噂を聞いていたので、とりあえず仲の良い友達とのやりとりのみにとどめています。

 

部屋には持っていかない、22時以降は使えないなどのルールを決めていて、いまのところ守ってくれています。

少しずつ使い方を覚えていって、少しずつルールを変えていこうと思っています。

 

©2014楽し暮らしラボ
当ブログに掲載されている画像を、無断で他サイトへ転載することはご遠慮ください。 文章を引用する際は、引用元として当ブログURLを記載ください。