ところでご自分の家庭で、
いつ、いくら必要かって把握できていますか?
来年再来年くらいなら予想がつくけど、10年、20年先はどうなっていますか??
私もライフプランを立てるまではかなりぼや~とした未来しか見えていませんでした。
なんとなくお金貯めなきゃいけないんだろなってくらいで。
でも「なんとなく」をハッキリさせてちゃんと将来のことを考えましょう!
ライフプランを立てる
我が家はライフプランを立てて、それを毎年見直すようにしています。
Excelで作れば、毎年見直しで変更が出ても簡単に修正できるので便利です。
記入すべき項目は、
家族の年齢
家族のイベント…入園、入学、大学卒業、旅行など
住宅事情…住宅購入、リフォームなど
車検の年…購入するタイミングがみえます!
など。
これを書くと、家をいつまでに建てるとか、この年に車を買い換えるとかが見えてきます。
子どもの入学時期にお金が掛かるのでそれまでにいくら貯めるとか、その年に車の購入が重ならないようにしようとか。
子どもが社会人になったら貯金ペースを上げて、老後を楽しもう!
とかね。
ライフプラン表のエクセルデータ配布
エクセルのデータを配布します。
A4縦サイズです。
年齢などは一番上のセルに入力すると、以下も年齢が自動で変わります。
支出は予定金額を入れておきます。
貯蓄・資産は年末に締めて、実際の金額を入れていきしょう。
目的別に貯金しよう
ただなんとなく貯めているだけだと、貯まったから何か買ってしまおう、って使ってしまうかもしれませんよね。
実際に必要なときにお金が用意できないかもしれません。
住宅は貯まるまで待っていると家が欲しい時期には買えなくなってしまうので、ローンを組むのは仕方がないと思っています。
が、それ以外はローンを組まずに生活しないと、一生ローン生活になってしまいます。
住宅の頭金やメンテナンス用、車買い換え用、子どもの教育資金、旅行用、家電買い換え用など。
計画的に目的を持って貯金していきましょう。
その際に同じ口座に全部入れてしまうと、他の目的で使ってしまう可能性がありますよね。
銀行口座を変えればいいのですが、 目的別にいくつも口座ができてしまうのは不便です。
そんなときは住信SBIネット銀行の目的別口座がおすすめです。
ひとつの口座の中で、目的別に名前をつけて分けて管理することができます。
名前をつけておけば他のことに使いづらくなりますので、計画的に貯めていくことができますよ~!
目標がないとお金も貯めにくいので、この為にいくらと決めることって大事です。
私が使っているネット銀行
まとめ
ノートでも、Excelでも簡単でいいので、ぜひ一度作ることをおすすめします。
これを元に逆算して、車を買うのは何年後だから毎月○万円貯金しよう!って計画ができますね!
計画を立てずに貯金が足りないからローンを組んで…とやっていてはいつまで経っても貯金は増えませんから。
将来を見据えて計画的に生きましょう(*´∀`*)
作って終わりにせず、毎年見直しして修正しながらやっていきましょうね〜!