クレジットカードってなんか怖い、苦手って思ってる方、いらっしゃいますよね。
私の母や姉も現金主義で、母は会社で必要とかで1枚持っているようだけど、姉はたぶん1枚も持ってないんじゃないかな(´・ω・`)
でも、上手に使えば便利でお得なんです!
私もつい最近までは食費などの生活費は現金払いをしていたし、ブログでもおすすめしてきました。
それでも、少しずつ生活費も割引サービスがあるカードをうまく利用するようになってきました。
上手に管理できるようになれば、カードも怖くありません!
そこで、実際に私が使っていてお得なカード4枚のみご紹介します。
年会費無料だったり、ポイントが付いたり、割引サービスがあるものばかりです♪
ぜひ自分に合ったクレジットカードを1、2枚は所持しておくといいですよ!
楽天カードはメインカードに
楽天カード
年会費:本人 永年無料
家族 永年無料
ポイント還元率:1.0%(100円につき1ポイント)
海外旅行傷害保険:最高2000万円まで
カード盗難保険あり
月末締め・翌月27日払い
国際ブランドはJCB・MasterCard・VISAから選べる
楽天市場でのお買い物はポイント4倍!
電子マネーの楽天Edyがついてる
楽天カードは、すでに持っている方もいるかもしれませんね。
楽天市場でお買い物する人は持っていたい1枚です。
我が家のメインカード。
夫名義で、家族カードとして私も所有しています。
ポイントが貯まったら楽天市場でお買い物に使えるので、ポイントが貯まったのに「使い道がない」とか「期限切れで失効」とかもなりにくいですね。
主に電気代や携帯電話代、保険料などの固定費の支払いは楽天カード払いにしています。
あとはネットでのお買い物もこのカードで支払うようにしています。
アプリで利用履歴が確認できるのでとっても便利です。

申し込みは下記リンクから
スーパーでお買い物するならイオンカードとUCSカード
イオンカード
年会費:本人 永年無料
家族 永年無料
ポイント還元率:0.5%(200円につき1ポイント)
カード盗難保険あり
10日締め・翌月2日払い
国際ブランドはJCB・MasterCard・VISAから選べる
イオングループでのお買い物はポイント2倍(200円につき2ポイント)
毎月20日・30日はお客様感謝デーで5%オフ
55歳以上なら15日も5%オフ
電子マネーWAONがついてる
少し前に作ったサブカード。
イオンのお買い物の際には使っています。
いつも買い物にイオンを利用するなら持っていたい1枚ですね。
「20日・30日5%オフ♪」がありがたい(*´ω`*)
ただ、他のカードは夫名義とかでもOKなことが多い中、引き落とし口座に本人名義の銀行しか指定できなかったのが残念でしたね。
私が使っているのはイオンカード(WAON一体型)。
イオン銀行を利用している方は、 イオンカードセレクトがおすすめ。
UCSカード
年会費:本人 永年無料
家族 永年無料
ポイント還元率:0.5%(200円につき1ポイント)
カード盗難保険あり
15日締め・翌月10日払い
国際ブランドはJCB・MasterCard・VISAから選べる
アピタ・ピアゴで毎週日曜日はポイント2倍(200円につき2ポイント)
アピタは毎月19日・20日は5%オフ
ピアゴは毎週金曜日は5%オフ
ガソリンスタンド「宇佐美」で2円/L引き
最近作ったサブカード。
私はピアゴによく行くので、使い始めました。
東海地方にあるアピタ、ピアゴでお買い物する方は持っていてほしい1枚。
毎週金曜日は5%オフでお買い物できるので、金曜日はお買い物の日と決めて行くようになりました。
毎月5%オフのチケットが送られてくるので、金曜以外の日はチケットも利用。
ドン・キホーテを利用する方はこちらが便利そう。
ガソリンを入れるならENEOSカード
3タイプのカードがありますが、私が使っているのはSタイプ
ENEOSカード S(スタンダード)
年会費:本人 初年度無料 2年目以降1,250円+税(1回以上の利用で次年度無料)
家族 無料
ポイント還元率:0.6%(1000円につき6ポイント)
カード盗難保険あり
5日締め・翌月2日払い
国際ブランドはJCB・VISAから選べる
ガソリンスタンド「ENEOS」でガソリン・軽油が2円/L引き
ロードサービス付き(10kmまでレッカー無料、路上修理30分以内無料)
ETCカード無料 専用カードか、クレジットカード一体型が選べる
ガソリンを入れる用に夫名義で、家族カードとして私も所有しています。
「ENEOS」で給油することが多い方におすすめする1枚です。
近所ではENEOSが多いので、ガソリンを入れるときにはコレで払います。
ETCカードも一体型にしてあり、ロードサービスもついているので車で出掛ける際には重宝しますね。
クレジットカードを使った際の家計簿とお金の管理
クレジットカード払いだと、現金が減らないのでいくら使ったかわからなくなってしまいがち。
そのまま使い続けると、使いすぎてしまう恐れがあります。
使う際にはどこから払うのか決めておき、使ったらお財布から抜いて別にしておくようにすると、使い過ぎを防ぐことができます。
レシートはとっておき、家計簿などに金額を記入して月1回は集計した金額を銀行に入れるようにしましょう。
残高不足で引き落としができないと、遅延損害金が発生しますのでご注意くださいね!←やったことある…(;´∀`)
参考:クレジットカードを使ったときのお金の管理と家計簿のつけ方
クレジットカードまとめ
クレジットカードっていうとなんか怖い、苦手って思う方もいると思いますが、うまく管理すれば便利でお得に使えます。
ガソリン入れる際に夫に現金を持たせなくても給油できるので、いちいち心配しなくても良かったりね。
ネットでお買い物する方は楽天カードを、スーパーでお買い物する場合はよく使うスーパーのカードを持っておくと割引サービスが受けられてお得です!
あ、分割払いをすると回数によって手数料を取られてしまいますので、なるべく一括で支払うようにしましょう!
年会費無料なカードも多いので、まずは1枚作って使い方やお得さを味わってみてくださいね(*´ω`*)