家計管理
銀行へ行って記帳したのを確認すると… アレ!? 入金されてる〜(*´艸`*) ◯◯市子育て給…の文字が。 子育て世帯臨時特例給付金ですが、 1ヶ月以上前に手続きは完了したけれど、連絡がないと思っていました。 お知らせがきた時の記事はコチラ↓ setuyakuhappyli…
市から届いた通知。 なんだっけ?と思いつつ開封。 あぁ、そうだった! 3歳になると児童手当減額 先月3歳になった息子。 3歳になると児童手当が15,000円から10,000円に下がるんでした。゚(´つω・`。)゚。 5歳と、3歳、それぞれ1万円ずつになりました。 児童手当…
増税後の負担のフォローのため、子育て世帯へ臨時給付金が出ます! 正式には『子育て世帯臨時特例給付金』 ってもうみんな知ってるか(o^^o) 我が家もやっと通知が来ました(*´艸`*) 児童手当をもらっている家庭で、ひとり1万円。 我が家は2万円になります。…
毎月家計簿をつけるようにしています。 手書きで書いてみたり、スマホアプリを使ってみたり、 またまた手書きに戻ってみたり。。。 手間がかかるけれど、家計管理するには記録することが大事かなって思います。 手書きでの家計簿は続けていますが、家計管理…
節約、家計管理のコト、やりくりを中心に報告しています。 まだまだうまくいってはいませんが、ブログに書くことでがんばれる気がして。 2014年の貯金目的と目標金額 目標は住宅ローンの繰り上げ返済を。 まずは借換して、繰り上げ返済の手数料がないトコロ…
住宅を建てた際に、補助金を貰えることがわかり自治体に申請して受け取ることができました。 でも補助金って自治体から「貰えますよ」ってお知らせしてくれるわけではないので、知らないでいると貰い損ねてしまいます。 自分の住んでいる自治体ではどんな補…
あと少し収入があればなぁ…って思ったことはありませんか? 節約していても、なかなか余裕が出てこない。 やっぱり収入を増やすことも考えなくてはいけませんね。 そんなとき、家にいながらできるネットでの収入はとてもありがたい存在です。 私も少しずつ勉…
自分のご家庭でいつ、いくら必要かって把握できていますか? 来年再来年くらいなら予想がつくけど、10年、20年先はどうなっていますか?? 私もライフプランを立てるまではかなりぼや~とした未来しか見えていませんでした。 なんとなくお金貯めなきゃいけな…
先日誕生日を迎え、めでたく30才になった私(´-ω-`) 車の保険が安くできるので、保険会社に連絡して手続きをしました! うれしいような悲しいような… 払い戻しが3000円ほどあったので、ネット銀行に預けてきました♪ あとはばぁばが子どもにくれたおこづかい…
住宅ローンの関係で銀行に出向く機会が多い今日この頃。 娘によく「銀行行くとお金が貯まるの?」と聞かれます(*'ー'*) そこで、おばあちゃん達からもらう小銭のお小遣いが貯金箱にいっぱいあったので預けることに! 子ども用の通帳へ貯金 貯金箱のお金を数…
最近気がついたコトなのですが… 我が家「安物買いの銭失い」になっていた(´・ω・`) あなたはこの意味知っていますか? 「安物買いの銭失い」とは 安物買いの銭失いにならないように 「安物買いの銭失い」とは 安物買いの銭失い 安いモノを買って得したよう…