ハンバーグって大人も子供も大好きなメニューですよね。
子供が大きくなってくるとたくさんお肉が要りますが、我が家では同量の豆腐でかさ増ししちゃいます!
豆腐も水切りしないでパン粉に水分を吸わせるので、手間も掛からない楽ちんレシピです(*´∀`*)
ちょっと柔らかめで、おいしい、ヘルシー!
我が家の定番節約レシピです。
水切り不要の豆腐ハンバーグ
分量はいつも適当ですので、クックパッドの人気レシピを参考にしてください(笑)
材料
合いびき肉
豆腐
パン粉
卵
玉ねぎ
塩・こしょう
ひき肉と豆腐の分量は同量までにしましょう。
それ以上にすると柔らかくて焼く時に崩れてしまいます…。
絹ごしでも木綿でも、家にあった豆腐を使っています。
作り方
材料をボウルに入れて混ぜます!
豆腐の水分があるので、牛乳は入れません。
混ぜてしまうと、意外と普通のタネっぽくなります。
あとは丸めてしっかり焼きましょう。
お好みのソースをかけて召し上がれ(*´ω`*)
豆腐が多すぎると柔らかくなってしまいますが、同量程度なら「柔らかくておいしい」
と言って食べてくれますね。
豆腐が入ってると言わなければ気づかないかもしれないほど違和感なく食べられますよ!
まとめ
豆腐を水切りするのが面倒だと思っていたけど、調べてみたら水切りしなくてもいいレシピが出てきたので、それから水切りをしないで作るようになりました。
お肉だけで作るよりも柔らかくてジューシーに仕上がるので、とっても気に入っています。
節約しているのにおいしい、おトクなレシピですねー(*´艸`*)
我が家の子どもたちはたくさん食べるので、今後もうまくかさ増しして食費を抑えていきたいですね。
余ったらお弁当のおかずに…なんて思ってたら旦那が平らげてくれました(´・ε・`)