楽し暮らしラボ

楽しく暮らすための家計や暮らしのヒントになる情報を発信しています

防災の日。防災グッズを年に1度は確認しよう!水や保存食の備蓄リスト

 当ブログには、広告・プロモーションが含まれています

 

9月1日は、防災の日。

9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものである。また、例年8月31日 - 9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められている。

防災の日 - Wikipediaより

 

我が家が住んでいる自治体では、 日曜日には防災訓練が行われる予定になっています。

私は家族で参加する予定!防災訓練があるなら積極的に参加しましょう(*´∀`*)

 

さて、以前防災グッズの見直しをしました。

非常持ち出し袋に何を入れる?リュックの中身と備蓄リスト - 節約+シンプルライフでやさしい暮らし。

その際に少し備蓄品が少ないな…と感じていました。

その後ちょっと買い足した物と、まだこれから買い足したい物をメモしておきます。

 

 

保存食の備蓄リスト

備蓄しておくと、意外な時にも役立ちます。

災害っていうと地震のことが真っ先に浮かびますが、台風や洪水なんかも備えが必要ですね。

以前近所で火事が起きた際には、消火栓から水を大量に使ったことにより、水道管のサビが出てきて水が飲めないという現象が起こりました。

そのときは、水を備蓄しておいてよかったと感じましたね。

買い物に行けばなんとかなる規模ではありましたが。

 

でもいつ何が起こるかわかりませんから、日頃から備えておくことの大事さに気づくことができた一件でした。

 

ということで…備蓄リスト

 

飲料水は絶対欠かせないですね!

ケース買いして、1本使ったらまた買い足しておくローリングストックで常に一定量あるようにしておきましょう。

料理や飲み水としてだけでなく、歯を磨いたり顔を洗ったり、意外に使うことが多いですよね。

お風呂のお湯もスグにこぼさず、夕方まではそのままおいておくようにしています。トイレを流すのに使えます。

 

アルファ米

f:id:setuyakuhappylife:20180921113941j:plain

我が家が今回買い足したものです。

 

裏面には作り方が載っています。

f:id:setuyakuhappylife:20180921113948j:plain

お湯を注ぐと15分、水の場合は60分で出来上がります。

いろんな味があるのでおかずがなくても、とりあえずの食事としてはありがたいですね。

 

自治体の防災訓練でアルファ米の炊き出しを実際にやったことがありますが、そのときは五目ごはんでした。

ちょっと固めの炊き加減がおいしくて、私は好きですね!

 

 

レトルト食品・インスタント食品

レトルト食品は常温でも食べられるものがあると便利ですね~!

 

いろんなおかずも販売されているようですが、レトルトカレーは普段から重宝しますね(*´∀`*)常にストックしておきたいひとつです。

 

インスタント食品は、わざわざ備蓄品としてしまい込まずに、普段買っているカップラーメンやスープなど、ちょっと多めにストックしておけばいいですね!

 

缶詰めパン

パン好きの私には欠かせない!

缶詰のパン

以前賞味期限が近づいたので食べてみたけど、パサパサ…なんてことなくおいしくいただけました(*´ω`*)

もうちょっと買い足そうかな。

 

おやつ

いまはカンパンだけでなく、いろんなお菓子も保存缶として5年くらい保存できるものが販売されています。

 

うちも備蓄してある「ビスコ」。

 

栄養補給ができそうなありがたい名前の「えいようかん」

 

あとでコレ買おー!「ハーベスト」

 

まとめ

備蓄品はあると安心なので、少しづつ増やして充実させていきたいですね。

調べてみると、いろんな食品がレトルトや缶詰になって販売されています。

しかも結構おいしかったりします。

 

冷蔵庫スカスカの我が家だけど、カップラーメンなどのインスタント食品やレトルトカレーなどは備蓄品に入れずに、常に多めにストックしておこうと思います。

  

まだ防災グッズを見直していない人は、ぜひ確認してみてくださいね!

setuyakuhappylife.hatenablog.com

 

はてなでも今週のお題がちょうど「防災の日」になってました(笑)

©2014楽し暮らしラボ
当ブログに掲載されている画像を、無断で他サイトへ転載することはご遠慮ください。 文章を引用する際は、引用元として当ブログURLを記載ください。